教学舎は「分かりたいと思う気持ち」を大切にしています。

ブログ一覧

勉強する苦しみは一時的なものだが、 ブログ

勉強する苦しみは一時的なものだが、

2024年04月25日

新中1の生徒のThe pain of study is temporary ; the pain of not study is lifelong. 勉強する苦しみは一時的なものだが、勉強しなかった苦しみは一生ものだ。 …

続きを読む
ケアレスミスは気を付けるだけでは無くならない? ブログ

ケアレスミスは気を付けるだけでは無くならない?

2024年04月24日

皆さんもケアレスミスの経験はあるのではないでしょうか。数学で符号を書き間違えたり、解答用紙に答えを書くときにうつし間違えたりと、「なんでこんなミスをするのだろう。」という経験はされたことがあると思います。 自分自身、そう…

続きを読む
意外と余裕? ブログ

意外と余裕?

2024年04月18日

中学生・高校生の新1年生は、入学式を終えて早くも10日。 4月中は、当然足慣らし的な勉強が少し続くので「意外と余裕!!」だと、 感じている新入生も多いと思いますが、そんな生徒さんには 「そう思うのは、大きな勘違いかもよ」…

続きを読む
暗記は思い出すことを大切に ブログ

暗記は思い出すことを大切に

2024年04月17日

先日に英単語の話をしたので、今回は暗記で気を付けたらよいことについて書いていきます。 記憶が定着するのは、覚えたとき、ではなく、思い出した時、特にその記憶を活用したときと言われています。つまり、この記憶は使うことで覚えて…

続きを読む
教科書ガイドは4月に ブログ

教科書ガイドは4月に

2024年04月17日

https://www.kairyudo.co.jp/contents/10_goods/200513/index.php 家庭学習(自主学習)をするにあたり 特に中学1年生は昔と違い1学期のはじめから多くの単語や 会話…

続きを読む
単語を覚えることの大切さ。単語帳は1冊、2冊と… ブログ

単語を覚えることの大切さ。単語帳は1冊、2冊と…

2024年04月16日

英語を伸ばすためにはいろいろな方法があると思いますが、単語を覚えることはかなり効果的です。得意な生徒がさらに伸びるためにも、苦手な生徒が少しでも良くなるためにもとても有効だと思います。 『単語が大切』だと伝えるだけではな…

続きを読む
模擬試験を受けるのは・・・ ブログ

模擬試験を受けるのは・・・

2024年04月16日

中学2年生の時は模擬試験を受けるのは「めんどくさいから嫌です」と言っていたOさん 教学舎では中学3年生はなるべく受けるように促しますので、受けました。 そして、現在高2になり夢を目指した段階で、自ら模試を受けたいと思って…

続きを読む
小学3年生 ブログ

小学3年生

2024年04月16日

小学3年生 小学3年生の時期、女の子はしっかりしてきて、男の子はまだまだ幼いのが多くの先生方や保護者の平均的な印象のようですが、学校の授業ではこれまで宿題の音読や好きな本を黙読する習慣、そして、漢字練習など反復することが…

続きを読む
教学舎10周年 ブログ

教学舎10周年

2024年03月13日

教学舎の今年度の受験は先週で終了しました。 昨年末より投稿できない忙しさでしたが、無事に今年度も終了しホッとしております。   もちろん、高校受験中期の合格発表はまだですが、過半数が前期で合格し、 中期を受けた…

続きを読む
今年に入って英検の結果が止まらない ブログ

今年に入って英検の結果が止まらない

2023年11月18日

来年より英検の試験内容が多少変更され、新しい級もでき 大学入試において内申点も大きくなります。 中高生の保護者、また、学校の先生でもご存じない方も多いようですが ますます、英語に対してのポジティブな理解や評価が重要になり…

続きを読む
  1. ふくちやま
  2. むとべ
  3. あやべ
  4. まいづる
  5. いちじま
  6. メール