10月に入り第一週・第二週・第三週と中間テストが続きます。 計画的に学習が進められている生徒はテストの1・2週間前には英語と数学のテスト範囲は終え、 自信のない理科や社会や国語の質問が多くなります。 最近も「理科の勉強で…
続きを読む30年前とちがい安全面に配慮し、午前で終了というコスパ重視でした。 しかし、整列や移動などのスムーズさは流石と言えるものでした。 思春期の子どもたち、喋りながらたらたら移動したり、 整列時も後ろの方は乱れているという事が…
続きを読む日々の生活の中で分からないことがあったら放置する人と しっかりと考えたり調べたりする人に分かれます。 もちろん、後者の方がいいと思老います。学生であれば成績があがるのは当たり前、 社会人であれば成果が上がり…
続きを読む先日、ドラゴン桜2の第3話で この世の中の不安定さ、権利にまみれた社会を語り、その後に こんなセリフがありました。 「勉強ってのはなぁ、この国で許された唯一の平等なんだ。 今お前らは運がいい。今お前らにはこ…
続きを読むここ数年は私立高校さんの強さが際立ち、公立高校が定員割れという状態だが 制服の変更や普通科でも特徴を出すなど公立高校さんも変化していく 私立高校は予定通り国からの多額の補助がどう効いてくるか。 少子化で高校…
続きを読む教学舎では学校の長期休みを利用して、在塾生のみで個別に予習や復習などのテーマをもって 勉強する季節講習を毎年実施しています。 この春休みは宿題がほとんどない中学校と多くある中学校に分かれました。 宿題がある…
続きを読むぼちぼち新年度のお問い合せが増えてきました。理由はいろいろで 「勉強が難しくなってきた」 「お友達から聞いていて、良さそうだと思っていたから」 「姉がお世話になっていて、次は弟を」など様々です。 どんな出会…
続きを読む今日は京都府公立高校の前期入試の合格発表でした。 福知山高校・西舞鶴高校・綾部高校・府立工業が主な受験校でした。 私立高校が上位クラスから普通クラスまで等しく合格しずらくなっているここ数年。 定員が割れてい…
続きを読む「大きい鬼か小さい鬼」に「大きな金棒か小さな金棒」 どちらの鬼にどちらかの金棒を持たせるという組み合わせで 小学生に尋ねてみますと、 一番強い組み合わせは、みんな同じ組み合わせを選びますが 二番目に強い組み…
続きを読む小学校の先生たちの働き方改革が進んでいることは望ましいと思います。 しかし、一方で宿題が少ないことによる学力低下が影響し 中学校での授業が成り立たない状態は望ましくありません。 小学校2年生では「九九の暗唱…
続きを読む