教学舎あやべ教室 小学3年生から5年生まで十分に空きがあります。 算数・国語・英語の学習基盤を大切に主に公立の学習の予習復習を行います。 特に小学3・4年生の分数や小数の概念(計算方法や数のイメージ)が大切です。 小6 …
続きを読む小学生は空きあり 算数の文章問題や図形を頑張りたい生徒さんやテストで70点台が出始めたから来たという生徒さんなど理由はそれぞれですが、頑張っています。国語や英語も受け付けています。 中1 あと2人 中2 あと2人 中3 …
続きを読む10月の英検であやべ教室の中学3年生の3人が準2級の1次に合格しました。 今日面接練習をした2人はかなりギリギリだったみたいですが、 なんとか1次を越えてくれてよかったです。 準備としては今年の1月英検3級を受かったので…
続きを読む今日は教学舎の各教室で定期テスト前の塾生専用の自習室として塾を開けています。 テスト前の時期の図書館は私語禁止席は人が多すぎて座れる場所がなく、 友達と時間決めて交代しないと座れないし、私語禁止ではない席では、当然かもし…
続きを読む教学舎あやべ教室では、 中1・高1生は入塾金無料キャンペーンを行っております。 新しい学校に通い半年が過ぎ、慣れてきたころに勉強の不安が増している中1・高1の 生徒さん向けに1カ月無料体験後に入塾される方は入塾金無料キャ…
続きを読むすべての子どもは成長します。しかし、その成長曲線は様々です。 「雌伏(しふく)期間」という言葉があります。 鳥が卵を温めているとき、外からでは何の変化も見られません。 しかし実際には、卵の中ではとてつもなく変化しています…
続きを読む最近の面談での一コマ。 母「先生、どうしたら勉強(宿題)するようになるんですか。」 講師「勉強(宿題)しなよ。と言わないことですね。」 母「言わないと絶対に勉強(宿題)やらないんですよ。」 こういった相談は…
続きを読む