教学舎では学校の長期休みを利用して、在塾生のみで個別に予習や復習などのテーマをもって
勉強する季節講習を毎年実施しています。
この春休みは宿題がほとんどない中学校と多くある中学校に分かれました。
宿題がある中学校の内容は、かなりしっかりとした復習ができる宿題もありました。
午前中は部活動、午後や休日は宿題をしたり友達と遊んだりと充実することが想像できます。
宿題がほとんどない(3学期に終わらなかった分をしておきなさいと言わんばかりの内容)
中学校の生徒は、宿題が無くて喜んでいますが・・・・。
そんな中、教学舎ではこの春休みは主に4つに内容が分かれました。
予習をすすめる生徒・復習をして模試を受ける生徒・1人ではできない宿題をいっしょにする生徒
英検合格をねらい生徒。
それぞれに5コマから15コマの授業コマ数を設定し、取り組めています。
働き方改革や多様性が重要視されることも令和において重要ですので、難しいところですが
目標や夢があって勉強を頑張りたい子にはがんがれる環境を
逆に勉強で困っているから塾に来て少しでも余裕を持ちたい子にそれをサポートする環境を
今後も創っていきたいと思います。